5,000円(税込)以上のお買上で送料無料

nail for all

5,000円(税込)以上のお買上で送料無料


「すっぴん爪」を美しく保つには・・・


すっぴん爪(地爪)を美しく保つには、乾燥を防ぎ、爪に必要な栄養素を摂取し、爪の形を整えたり保湿をしたりすることがとても大切です。

今回はキレイなすっぴん爪(地爪)をキープするための方法についてご紹介します。

1)乾燥を防ぐ
爪にとっての大敵は乾燥です。
爪の裏側、爪のまわりをしっかりオイルや爪美容液などで保湿し指先の扱に気をつける事が大切です。

2)爪の長さと形を整える
爪の長さや形を整える際は、爪切りではなくネイルファイル(爪やすり)をご使用下さい。
爪切りを使うと爪の層が壊れ、ひび割れや二枚爪の原因にもなります。

3)甘皮の処理
甘皮は爪の根本部分にある薄い皮膚のことで、別名(キューティクル)と呼ばれています。
爪の根元を保護する役割があり、必要以上に切ったり取りすぎたりすると、細菌感染のリスクが高まる場合があります。
甘皮処理が必要な場合は、甘皮が角質化し、薄い膜状になって爪の上に張り付いて伸びてきたもの(ルースキューティクル)を取り除くことによって、爪の成長の妨げを防ぎ、見た目の美しさも損なわれるのを防ぐことができます。

4)ハイポニキウム(爪下皮)を伸ばす。
爪裏と指の間にある透明な部分のことで、爪を支えるために、爪と指をくっ付ける重要な役割をしています。
さらに、爪の乾燥を防ぎ、汚れや菌の侵入から爪を保護してくれます。
このハイポニキウムを長く伸ばすと、ネイルベッド(地爪のピンクの部分)が広がり、爪が折れにくく、強くなります。

5)爪に必要な栄養摂取
爪はタンパク質の一種であるケラチンでできています。
タンパク質が不足すると爪が割れやすくなったり、薄くなったりします。
また、筋肉や内蔵の維持のためにも必要不可欠な成分ですので、意識して摂るようにしましょう。
タンパク質以外にもビタミン類や鉄分なども自爪を強化することに役立つはと言われています。

その他、日常生活で気をつけて頂きたい事として、缶の蓋を爪で開けたり、シャンプーの時に爪をたてて洗ったり、爪を道具として使用しないことが大事です。シャンプーの時は爪ではなく指先の腹で洗うようにしましよう。

ちょっとした気配りですっぴん爪をキープできます。