ウラワ マシン 修理受付方法
[URAWA製品取扱及び修理受付終了のお知らせ]
このたび諸般の事情により、現在庫をもちましてURAWA製品の取扱を終了とさせて頂きます。
それに伴い弊社での修理受付は2025年6月30日(月)で終了させていただきます。7月1日(火)以降は浦和工業さまへご依頼ください。
大変ご迷惑をお掛け致します事を深くお詫び申し上げます。
7/1より浦和マシン修理依頼は下記よりお願い致します。
https://www.urawa.co.jp/user-support-2/
故障かな?と思ったら 症状別、考えられる原因と対処方法
修理お申し込みの前に必ずご確認下さい。
お客様のお手元で問題が改善される場合があります。
(注)ハンドピースのダスト詰まりは、保証期間内であっても修理代が発生致します。
日々のメンテナンスで解消される場合がございます。
メンテナスの詳細については、浦和工業 [修理・メンテナンスに関するQ&A]をご確認下さい。
https://www.urawa.co.jp/user-support/
- ハンドピースにビットが差し込めない
-
[原因-1] ビットが何も入っていない状態でセットリングがS側に回っていませんか?
セットリングを滑らない状態で保持し、しっかりとR側に回すとロックが解除されます。
[原因-2] ビットの軸、太さは合ってますか?
2.34㎜~2.35㎜の太さでしたら他メーカーのビットでもご使用可能です。ただ頭が大きいビットは負荷がかかりやすいのでご注意下さい。
[原因-3] トップカバーが緩んでいませんか?
しっかり締まっているかご確認下さい。使い続けていると、気にしない場所ですので、たまーに気にかけてあげてくださいね。
[原因-4] 折れたビットの軸が残っていませんか?
コレットチャックを取り外し、残った軸棒を取り除いて下さい。
下記資料をご参照ください。
https://www.urawa.co.jp/site/wp-content/uploads/2020/01/bit-break.pdf
- ハンドピースが動かない
-
[原因-1] コントローラーの正逆切替スイッチがしっかりと切り替わってますか?
※正逆切替スイッチがしっかりとF、またはR側に切り替わっているかご確認ください。
[原因-2] セットリングがしっかりとS側に回っていますか?
※セットリングの位置を確認してください。
[原因-3] ハンドピースの内部部品の摩耗
※ハンドピース内部にダストが入り込んだり、経年劣化により部品が傷んでいる可能性が考えられます。弊社依頼書よりメーカー修理をご依頼ください。
- コントローラーのオーバーロードランプが点灯した
-
[原因-1] 施術中にビットを強く押し当てたり、頭の大きいビットを使用していませんか?
※コントローラーのパワースイッチを一度OFFにし、再度スイッチをONにするとオーバーロードは解除されます。
[原因-2] それでも解除されない場合は、ハンドピース内部の部品の劣化・コントローラーの故障などが考えられます。弊社依頼書よりメーカー修理をご依頼ください。
- 充電できない
-
[原因-1] コントローラーに接続したアダプターは浦和製品付属の物でしょうか?
※別メーカーのジャック形状が似通った物が接続されていると充電のほうが行えません。
浦和製品のACアダプターは正面に"URAWA"と記載のあるシールが貼ってあります。または背面の仕様欄に"OUT PUT:19V"と記載があります。それ以外の仕様であれば他社製品の充電器の可能性が高いです。